自信がない

コラム

自信の育て方と筋トレの関係

自信を育てるにはトレーニングが必要です(トレーニングとは、「自分自身との関係を見直す」「他者との関係を見直す」「行動する」の3つですが、ここでは詳細は省きます)。誤った筋トレが故障の原因となるように、誤った自信のトレーニングが自信喪失を招く...
コラム

楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい

「自信をつけたい」「性格を変えたい」という相談をよく受けます。そのような相談を受けたとき、私はよく、次のような質問をします。「自信がついた○○さんの行動は、自信がないとき、どのように変わっていますか?」「○○さん(来談者さん)が望む性格に変...
コラム

認知や行動は、修正するのではなく選択肢を増やす

「認知行動療法は、ものの見方や行動パターンの選択肢を増やすことで、問題に落ち着いて対処し、ストレスの増大を防ぐことを目指す」という説明はいいですね。認知行動療法(5)育児アドバイスに活用 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) 認...
クライエントの声

【クライエントの声】自分を受け入れられるようになりました

※ご本人を許可を得て紹介しています。※個人の感想です。効果を保障するものではありません。Cさん(20代女性)にカウンセリングの感想をいただきました。Cさんの訴えは「特にきっかけもなく一日何度も極度に不安になることがある」でした。「自分は必要...
コラム

楽しいデートだったのに、この酷い渋滞で台なしだ(白黒思考)

自分をつらくさせる考え方のクセ ー 白黒思考オール・オア・ナッシング(全か無か)思考とも言います。「(いつも100点を取ってるテストなのに)今回は80点だった。もうダメだ」、「全部片づけられないなら、何もしない方がマシだ」のような考え方です...
コラム

上司の機嫌が悪いのは、私の仕事が不満だからに違いない(個人化)

自分をつらくさせる考え方のクセ ー 個人化良くないことが起こったとき、自分に関係ないことでも自分の責任と思ってしまうクセです。自己関連づけとも言います。上司が同僚を叱責しているとき、そのミス(またはトラブル)の原因は自分にある、とまで思って...
コラム

常に周囲に気を配り、他者に不快感を与えないようにすべき(べき思考)

自分をつらくさせる考えたかのクセ ー べき思考他者に向かうと人間関係に悪影響を及ぼす誰もが社会の一員であり、社会の一員である以上、社会から一定のマナーを守ることを期待されます。同様に、私たちは他者にマナーを守ることを期待します。「べき思考」...
コラム

しまった!間違えた!→私は「いつも」大事なところで失敗する(過度の一般化)

自分をつらくさせる考え方のクセ ー 過度の一般化コップの中の水にインクを一滴たらすと、さーっと広がって染まっていきます。良い仕事をたくさんしてきたのに、一つのミスが起きた途端、成功を失敗で覆い隠してしまいます。そして、「私は『いつも』大事な...