【アダルトチルドレン】育った家庭で負った心の傷を背負い続けている人たち

執筆者:公認心理師・山崎孝

アダルトチルドレンは、本来子どもの頃に得られるべき適切な愛情やサポートを受けられなかった影響で、大人になってからも生活において困難を抱えている人を指す言葉です。

アダルトチルドレンについてもう少し詳しく

アダルトチルドレン(Adult Children、略してAC)とは、本来、子どもの頃に得られるべき適切な愛情やサポートを受けられなかった経験を持ち、大人になってもその影響が心理的・感情的に及んでいる人々を指します。医学的な診断名ではありません。個人の状態を理解するための言葉として使われています。

アダルトチルドレンの概念は、1980年代にアメリカで広まりました。この語の語源は、アルコール依存症の親を持つ人々を支援するためのプログラム「アダルト・チルドレン・オブ・アルコホリックス」(ACoA・アルコール依存の親のもとで育ち、大人になった人たち)にまで遡ります。

その後、この概念はアルコール依存症の家庭に限らず、様々な不安定な家庭環境で育った人々を包括するように拡大されました。

アダルトチルドレンの生きづらさとタイプ

アダルトチルドレンの人が大人になっても抱える生きづらさの例です。

  • 見捨てられる不安を抱えている
  • 他人の評価を過剰に気にする
  • 自分の考えに確信を持てない
  • 自分自身を厳しく批判する
  • 完璧主義が強すぎて物事を最後までやり遂げられない
  • 常に責任を取りすぎるまたは取らなさすぎる
  • 自己愛的な傾向が強く自分が中心にいることを強く望む
  • 他人の誘いや依頼にNoを言えない
  • 共依存的な関係になりやすい
  • 他人の言葉や行動に対してから否定的な裏読みをする
  • 感情表現が苦手

これらの特徴は、アダルトチルドレンの人が家庭の中で強いられた「役割」を果たし続けることで形成されます。その役割には以下の6つのタイプがあります。以下を読むと切ない気持ちにさせられます。

ヒーロー(英雄)
自分が活躍すると両親が喜び家庭の空気がよくなります。そのため家族の期待に応え続けようと過剰に努力を続けます。

スケープゴート(犠牲の山羊)
問題行動を起こしたり、病気になるなどして、家族の葛藤を一身に背負います。

ロストワン(いない子)
傷つけられない方法として目立たないように過ごします。

プラケーター(慰め役の子)
家族の中でいつも暗い顔をしている人(多くの場合、母親)の慰め役になります。

クラン(道化師の子)
両親の間に葛藤が生じたりすると、わざとふざけたりして、悪い空気を和まそうとしています。

イネイブラー(支え役の子)
必要以上に他者の世話を焼きます。親の代わりに一家の世話役を請け負います。

このページを書くために改めて関連書籍を読み返しました。家族の中で最も弱く守られるべき立場にある子どもが、家族を守るために心をすり減らしている姿が浮かんできて、読むたびに切なくなります。

アダルトチルドレンのカウンセリング

アダルトチルドレンのカウンセリングは、主に次の2つに取り組みます。

  • 育った環境において傷ついた心の癒し
  • アダルトチルドレンの特性によって起こる日常の困りごとへに対処できるようになる

異常に取り組むのに必要なのは、安心できる場所と人間関係です。自分の気持ちを素直にありのままに表現しても安全な場所と人間関係が必要です。

心の癒しには「素直な気持ちを表現しても大丈夫」という経験を積み重ねる必要があります。人間関係で傷ついた心が癒されるのは、安全な人間関係によってです。カウンセリングはそのような環境を提供します。

アダルトチルドレンの特性によって生じる、日常生活における困りごとの解決を積み重ねることで、思考と行動の枠を広げていきます。「アダルトチルドレンであろうとなかろうと、うまくやっていけている」状態を目指します。

考え方はHSPのカウンセリングと共通します。詳しくは以下のページをご覧下さい。

参考文献