人間関係(職場・家族・友人)、こころの不調、自信を持てない、アダルトチルドレン・HSP、夫婦・カップル、等々の悩み・問題の解決をカウンセリングでサポートします。
ただお話を聞くだけでなく、ご自身がどうなりたいか、どうすればそうなれるのかを一緒に考えていきます。また、お話しから得られた情報をもとに、色々な角度からご提案させていただきます。ご希望があれば、お話をじっくり伺うことももちろん可能です。
2つのカウンセリング手法を用いてサポートします。
1つは、職場、家族、友人など、周りの人とのかかわり方を見直し、より良い関係を築けるようにしていきます(家族療法・ブリーフセラピー)。もう1つは、ご自身の考え方や行動パターンを見直し、より楽に、前向きに過ごせるようにしていきます(認知行動療法)。
当カウンセリングルームの特徴の1つは、家族療法・ブリーフセラピーによる夫婦カウンセリングです。
夫婦のカウンセリングは、個人のカウンセリングと異なるアプローチを必要とします。すべてのカウンセラーがその訓練を受けているわけではありません。大阪の北摂地域では、当相談室が最初の選択肢になると自負しています。
対面(カウンセリングルームは江坂駅近く)の他、オンライン(Zoom・Google Meet・電話)でのカウンセリングも承っております。
カウンセリングについて
料金・その他
個人 | 60分:8,000円 90分:12,000円 |
夫婦 | 90分:12,000円 |
お支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー |
備考 | 税込価格、延長料金等ナシ、面接報告書は有料にて ※2025年3月1日より価格改定します |
カウンセリングの流れ
お申し込みから終結・フォローアップまでの流れについて説明しています。完全予約制で対面とオンラインの両方に対応しています。事前の手続きをオンラインで行うことにより、面接時間はカウンセリングに集中できるようにしています。
主な相談内容
夫婦・カップル
夫婦・カップルの相談は、当相談室が得意とする分野の一つです。大阪の北摂地区では、当相談室が最初の選択になると自負しています。夫婦・カップルの関係性・相互交流と個人の内面の両面に働きかけて解決をサポートします。
自信がない悩み
「なぜ自信を持てないのか」「自信を育てるには」。この問いが、当相談室のカウンセラーが心理学を学び、心理支援の道に進むきっかけでした。現在も追及し続けているライフワークです。本質的なサポートを提供します。
こころの不調
うつ病・抑うつ状態、適応障害、不安症など、こころの不調による苦しみやつらさの改善・回復をカウンセリングでサポートします。自信を持てない人の一部に見られる社交不安症、回避性パーソナリティ障害の支援も行っています。
人間関係の悩み
悩みの8割は人間関係によるものと言われます。人間関係の相互交流の変化を通じて悩みの解決を図る心理療法と、個人の思考と行動のパターンの変化によって解決を図る心理療法を用いて、人間関係の悩み解決を支援します。
性格の悩み
性格について悩むのは、例えば、同じ失敗を繰り返してしまったとき、昇進や結婚などのライフイベントの適応に苦労したときなどです。目の前の課題への対応力・解決力などの向上を通じて性格の悩みの改善を支援します。
ストレスと上手くつき合う
適度なストレスはパフォーマンスを高めますが、過度なストレスは健康を害します。自分に合ったセルフケア方法を持ち、柔軟に対処することが重要です。一次予防として、セルフケア力向上にカウンセリングをご利用下さい。
アダルトチルドレン
機能不全家族で負った心の傷を癒して、その体験で形成された思考と行動の偏りに対処して、人間関係において望ましい相互交流ができるようになり、自分は大丈夫、何とかやっていける自信を育てるサポートを行います。
HSP
HSPによる「生きづらさ」の解決を支援します。具体的な悩みや困りごとに対する解決を一つひとつ積み重ねます。HSPであるか否かに関わらず、その人が抱える生きづらさの解消を実現するサポートを行います。
カウンセリングの特徴
基本的に、ただ話を聞くだけのカウンセリングは行いません(ご希望があれば対応します)。お悩みを解決し、理想の状態を目指すカウンセリングを提供しています。主に使う方法は、家族療法・ブリーフセラピー(上図の赤)と認知行動療法(上図の青)です。
家族療法やブリーフセラピーでは、人との関係や、やり取りに注目します。問題が続いている原因となる関係性のパターンを見直し、解決に導く方法です。認知行動療法は、偏った考え方や行動のクセを見直すことで、問題の改善を目指します。
このように、対人関係と心の内面の両方からアプローチして、問題解決のお手伝いをします。
カウンセラーは、公認心理師・ブリーフセラピスト・家族相談士の資格を取得しています。
詳細ページ:カウンセラー紹介
カウンセリングルーム
カウンセリングルームに求められる要素には様々なものがありますが、プライバシーの保護と安全の確保を最優先と考えています。その両立を求めて現在のカウンセリングルームに落ち着きました。
詳細ページ:カウンセリングルームの紹介