クライエントの声【クライエントの声】私は本当に生まれ変わりました ※ご本人を許可を得て紹介しています。※個人の感想です。効果を保障するものではありません。本文にあるように、Kさんは漫画家です。某雑誌での佳作、他の媒体での連載決定などなど、積み重ねてこられたことが花開いていく過程に関わらせていただきました。...2018.10.16クライエントの声
コラム自分に自信がない人に試してほしいこと 自分に自信がある人の行動や仕草を思い浮かべると、どのような姿が浮かぶでしょう。私が思い浮かべるのは、少し笑みをたたえた表情で、力がいい具合に抜けていて、背筋が伸びて胸を張り、正面を見据えている感じです。猫背で顔がうつむき加減の真逆な姿勢と表...2018.09.28コラム
クライエントの声【クライエントの声】楽な気持ちで過ごせるようになりました ※ご本人を許可を得て紹介しています。※個人の感想です。効果を保障するものではありません。「自分の本心や気持ちを上手く表現したい」を目標に通われたTさん(女性30代)は、「できないときがあっても、まあ、いっかー」と感じている自分に気づいたとき...2018.07.21クライエントの声
コラム自信の育て方と筋トレの関係 自信を育てるにはトレーニングが必要です(トレーニングとは、「自分自身との関係を見直す」「他者との関係を見直す」「行動する」の3つですが、ここでは詳細は省きます)。誤った筋トレが故障の原因となるように、誤った自信のトレーニングが自信喪失を...2018.05.11コラム
コラム楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい 「自信をつけたい」「性格を変えたい」という相談をよく受けます。 そのような相談を受けたとき、私はよく、次のような質問をします。 「自信がついた○○さんの行動は、自信がないとき、どのように変わっていますか?」 「○○さん(来談者さん...2018.01.17コラム
コラム認知や行動は、修正するのではなく選択肢を増やす 「認知行動療法は、ものの見方や行動パターンの選択肢を増やすことで、問題に落ち着いて対処し、ストレスの増大を防ぐことを目指す」という説明はいいですね。認知行動療法(5)育児アドバイスに活用 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) 認...2017.04.26コラム
クライエントの声【クライエントの声】自分を受け入れられるようになりました ※ご本人を許可を得て紹介しています。※個人の感想です。効果を保障するものではありません。Cさん(20代女性)にカウンセリングの感想をいただきました。Cさんの訴えは「特にきっかけもなく一日何度も極度に不安になることがある」でした。「自分は必要...2016.10.15クライエントの声
コラム楽しいデートだったのに、この酷い渋滞で台なしだ(白黒思考) 自分をつらくさせる考え方のクセ ー 白黒思考 オール・オア・ナッシング(全か無か)思考とも言います。「(いつも100点を取ってるテストなのに)今回は80点だった。もうダメだ」、「全部片づけられないなら、何もしない方がマシだ」のような考...2016.09.03コラム