自信がない

コラム

有用感が自尊感情(自己肯定感)に影響する日本人

ある経営者のコメントとあるサイトに、日本人には能力主義より、年功序列が合っているとする経営者のコメントがありました。日本人の自尊感情(自己肯定感とほぼ同意)の特徴をあらわしていると思いました。この記事です。要点は以下です。自分自身は能力至上...
コラム

自己肯定感と自己効力感

自信をつける方法としてよく知られているのは「小さな成功体験を重ねる」「自分で自分をほめる」です。これが有効な人と有効でない人がいます。自己肯定感は自己効力感だけでは育ちません。
コラム

やる気を起こすには、やる気に頼らない

やる気が出なくて先延ばし。「また、やってしまった」と自分を責める。自信が損なわれる。同じ思いをしたくないから手を付けるのが遅くなる。先延ばしする。その繰り返し。負のスパイラルです。以前、やる気について書きました。今回はその続きに相当する内容...
コラム

性格を変えなくて良い

「性格を変えたい」「考え方を変えたい」とカウンセリングに来られる方がいらっしゃいます。うまくいかないことが続くと、性格ごと変えてしまいたいと思う気持ちはわかります。しかし、性格も考え方も変える必要はありません。むしろ、変えてはいけません。性...
コラム

認知再構成法

気持ちを切り替えたり、新たな思考の枠を持つのに役立つ技法です。認知再構成法認知行動療法の技法の一つである認知再構成法に取り組みました。考えを整理して心のバランスをとる技法です。コラム法とも呼ばれます。まずは気持ちを落ち着かせるまずは、呼吸法...
コラム

しつこいイライラとの付き合い方

約2ヶ月前、コーチングの講座に衝動買いのように申し込みをしてしまいました。少し後悔しましたが数回講座に参加してみて、学ぶことに無駄はないと思いました。しっかり勉強します。ある日のワーク中に、イライラの対処が話題に上がりました。私が少し発言し...
コラム

怒鳴る上司は「ビビってる」

些細なことでも大声で怒鳴る上司。そんな上司に悩まされている人に効果があったアドバイスを紹介します。これだけで「気持ちが楽になった」とカウンセリングが終結したケースもあります。 この一言を唱えるだけ アドバイスはこれだけです。 「上司が...
コラム

【あり方の自信】小平奈緒選手

おそらく今年、私が最も感銘を受けた人になるであろう方は、スピードスケートの小平奈緒選手です。何に感銘を受けたかというと、結果や記録より「あり方」にこだわっていることです。 NHKのWebサイトに、平昌五輪金メダル獲得後の小平選手の記者...