料金等の詳細はここをタップ

自信がない

コラム

【HSP・アダルトチルドレン】ラベル付けの功罪

普段は自転車通勤ですが、雨が続くので電車通勤が続いていました。先日、電車内で上記の広告を目にしました。 HSP(とても敏感な人)を目に耳にする機会が増えました 「HSP」という言葉を目に耳にする機会が増えています。来談...
コラム

【エリクソンのライルサイクル理論】自分に自信がない原因を見つけるヒント

「なぜ私は自分に自信がないのか」「どうすれば自信がつくのか」 エリクソンのライフサイクル理論から手がかりがつかめるかもしれません。 心は周囲との相互作用で育つ 発達心理学では、人間にはいくつかの発達段階があると考えます。...
コラム

【行動変容ステージ】生活習慣の改善〜断酒4ヶ月突破〜

今日(2020年5月7日)で断酒137日目になりました。【行動変容ステージ】の4つ目の実行期に相当します。【行動変容ステージ】とは、生活習慣改善の保健指導に導入されているモデルです。対象者の状態に適したサポートを提供するモデルです。 ...
コラム

【自己有用感】他者との関わりを通じて自信を育てる

年間800人以上の医療従事者が費用を自己負担して海外ボランティアに参加 カンブリア宮殿(テレビ東京)は好きなテレビ番組の一つです。4月9日は、途上国や国内の僻地など、医療が届きにくいこところへ医療支援を行うNPO法人ジャパンハートが...
コラム

【オペラント条件づけ】断酒100日達成

一念発起して始めた断酒。先日100日を達成しました。まだ途中経過ではありますが、今回は成功するだろうという手応えを感じています。断酒を支援するスマホアプリ(冒頭の画像です)が役に立っています。うまくいっている理由を心理学の学習理論で説明し...
お知らせ

藤波辰爾さんに取材していただきました

去る1月24日、プロレスラーの藤波辰爾さんに足を運んでいただき取材を受けました。B.S.TIMESさんという雑誌の企画でした。担当の方が当サイトの夫婦カウンセリングのページにたどり着かれたのがきっかけでした。 カウンセラーとしての原...
日々雑感

息子が巣立ちました

大学院の修士課程を修めて、新年度から東京のIT企業に就職する息子。新年度直前は引越代金が高くなるそうで、早めに引越を済ませて昨日、東京へ巣立っていきました。 冒頭の画像は息子の部屋に残された荷物で、中央に見えるのは楽譜作成ソ...
コラム

有用感が自尊感情(自己肯定感)に影響する日本人

ある経営者のコメント とあるサイトに、日本人には能力主義より、年功序列が合っているとする経営者のコメントがありました。日本人の自尊感情(自己肯定感とほぼ同意)の特徴をあらわしていると思いました。 この記事です。 ...
タイトルとURLをコピーしました