コラム 明治安田生命 2015年度「いい夫婦の日」に関するアンケート調査を実施 11月22日(日)は「いい夫婦の日」。明治安田生命から「いい夫婦の日」にちなんだアンケート調査の結果が発表されました。理想の有名人夫婦 「三浦友和・山口百恵」夫妻がV10達成! 日用品価格上昇の影響がジワリ!?「おこづかい」「へそくり」が軒... 2015.11.20 コラム
コラム 壁ドンの心理学 以前、大阪の某テレビ局から取材の申込がありました。テーマは「壁ドン」。取材は残念ながら直前にボツになりました。せっかくなのでメモとして残しておきます。マンションやアパートで、隣の部屋がうるさいときに壁をドンとして抗議の意を示す「壁ドン」があ... 2015.09.11 コラム
コラム 認知の偏り 認知行動療法認知の偏りとは、認知行動療法で使われる言葉です。認知行動療法とは、非適応的な思考と行動のパターンを変化させることによって、症状や問題行動を改善する心理療法です。それぞれ独自に発展してきた認知療法と行動療法という2つの由来を持ちま... 2015.08.18 コラム
コラム ストレスに強い体質づくり ストレスとは、心や身体に負荷がかかって歪んている状態のことを言います。ストレスという用語は、もともと物理学の分野で使われていたもので、物体の外側からかけられた圧力によって歪みが生じた状態を言います。ストレスを風船にたとえてみると、風船を指で... 2015.08.08 コラム
コラム 「書く」のススメ By: Karen認知行動療法では、思考や行動を紙に書き出して検討する場面がたくさんあります。セッション中はもちろん、「書く」宿題をお願いすることも日常的です。「ふ〜ん」といった表情で宿題の説明を聴いているクライエントが、「○○に気づきまし... 2014.12.02 コラム
コラム 男と女の瀬戸際外交 その気がないのに「別れる」や「離婚」を口にしてパートナーに要求を受け入れさせることを、ひそかに「男と女の瀬戸際外交」と呼んでいます。このような事例をひそかに、「男と女の瀬戸際外交」と呼んでいます。瀬戸際政策(せとぎわせいさく、英: Brin... 2014.10.15 コラム
コラム ネガティブでも大丈夫 今年も4ヶ月が過ぎました。あと8ヶ月しかありません。そんな話をすると、「8ヶ月『しか』ではなく、8ヶ月『も』です!」と返ってくることがあります。ポジティブシンキングってやつでしょうか。ポジティブシンキングのワナ「『しか』ではなく、『も』です... 2014.05.02 コラム
コラム 捨てる勇気 オルティーズシフト。セカンドの場所wそりゃサードにセーフティーもしたくなるわ。 |papi2967の投稿画像サードベース方向を完全に捨てる守備の潔さ。MVPとエースの対談去る3月22日(土)、NHKBSにてヤンキースの黒田と引退した松井の対... 2014.04.09 コラム