治療より生活支援(困りごとの解決)
「医療機関に行くのとは違うけれど、専門家に相談したい」という方が気軽に相談できるカウンセリングルームです。病気の有無に関わらず、困りごとを抱えている方に寄り添い、一緒に解決に向かう場所でありたいと思っています。
夫婦関係、自信がない、人間関係、心の整理、決断の支援、コーチング、話を聴いてほしい等、どちらかというと、医療的に重篤でない方のご利用が多いカウンセリングルームです。
江坂駅(大阪メトロ御堂筋線・吹田市)より徒歩約5分の便利な立地です。オンラインカウンセリングも承っています。カウンセラーは公認心理師(1)・家族相談士(2)の資格を取得しています。
(1)公認心理師:心理職の国家資格
(2)家族相談士:日本家族心理学会と日本家族カウンセリング協会による機構が認定する家族の心理支援に関わる資格
料金等・カウンセリングの詳細
料金等の詳細はこちらのページをご覧下さい。お一人だけでなく、複数人でのカウンセリングも行っております。夫婦・カップルや親子でご利用いただいております。
主な相談内容
夫婦・カップルのカウンセリング
問題が起こると解決に向かって努力します。2人の解決努力が噛み合わず、努力するほど解決が遠のく。この悪循環が問題を維持・拡大します。広い意味でのコミュニケーション不全です。コミュニケーション不全からセックスレスや不倫・浮気に発展することもめずらしくありません。
悪循環を裁ち切り好循環に向かう支援を行います。悪循環を切断できれば、夫婦は自ら解決に向かう力を持っています。コミュニケーション、不倫・浮気、セックスレス、結婚前の相談、その他夫婦・家族・カップルに関わる相談を承っております。
自信がないを改善するカウンセリング
諸外国と比較すると日本人には自信がない人が多いという調査結果があります。自信がなければいけないのでしょうか。米国で行われた調査では、自信のある人が自分の優越性を証明するために、しばしば他人を害する例が報告されています。
自信のなさが問題ではなく、自信のなさによる困りごと(Noを言えない等)が問題であり、困りごとにうまく対処することで自信が育ちます。当カウンセリングルームのカウンセラーが強い関心を持ち、ライフワークとして取り組んでいるテーマです。
人間関係の悩み
心はどこにあるのか? 現在も最終的な結論は出ていないようです。人は社会的な存在であり、悩みの8割は人間関係と言われます。人の間と書いて人間です。心は人と人の間にあるのかもしれません。
人間関係は(広義の)コミュニケーションによってつくられます。コミュニケーションとは対人関係における相互作用です。会話に限定されません。すべての行動がコミュニケーションになりえます。コミュニケーションの支援を通じて人間関係の悩み解決を支援します。
性格を変えたい
「性格改善」や「性格を変える」のキーワードで検索される方が多いので用いていますが、これらの表現は望ましくないと考えています。自分の存在や人格の全否定につながりかねないからです。
極端な例えですが、ある環境で「臆病な人」は、ヒマラヤ登山隊のような環境なら「慎重で安心」となるはずです。今のままで大丈夫です。性格を変えるのではなく、幅を広げて適応力を向上することを目指して支援しています。
その他
うつ状態などのメンタル不調、家族の問題、その他。カウンセリング全般を承っています。
コーチング
やりたいことがあるのに一歩踏み出せない。もっと進めたい。コーチングを利用するタイミングかもしれません。
問題解決を支援するカウンセリングに対して、コーチングは目標達成を支援します。目標の明確化、スキル・知識・考え方を備えること、達成に向かう行動。それらを自力で進めるサポートを行います。