「自信がないから」で堂々巡り

執筆者:公認心理師・山崎孝

「自分に自信がない」は、当カウンセリングルームで多く受ける相談の一つです。そのような相談を受けた場合、自信そのものに焦点を当てることはほとんどありません。「自分に自信がないから」と原因を自信に求めると、堂々巡りに陥ることが多いからです。

HSPもアダルトチルドレンも同じように考えます

「HSPだから」「アダルトチルドレンだから」も同じです。なぜ堂々巡りに陥るのか。どのように考えるのが良いのか。当カウンセリングルームの取り組みを紹介します。

※ 唯一の方法ではありません。他の援助法を否定するものではありません。

「自信がない」はラベル

「自信がない」はラベルです。複数の困りごとをひとまとめにして表現するためのラベルです。

ラベルは簡潔に伝えるには便利な表現です。一方、実態がわかりません。Aさんの「自信がない」は「他人の目が気になる」ことかもしれません。Bさんの「自信がない」は「断れない」かもしれません。解決に向かうには具体化する必要があります。

「他人の目が気になる」や「断れない」は「自信がない」より具体化されていますが、まだ足りません。もっと具体化する必要があります。

例えば、「会議で発言できない」「休憩中の雑談に加われない」「行きたくない飲み会を断れない」「大切な用事があるのに残業を断れない」などが考えられます。

実際のカウンセリングでは、「会議で発言できない」をさらに具体化します。すべての会議なのか。特定の会議なのか。出席者によって異なるのか。会議のテーマによって異なるのか。等々です。

「自信がない」はラベルです。原因ではありません。HSPもアダルトチルドレンもラベルです。

「自信がない」は説明

原因を自信に求めると堂々巡りに陥るのは、「自信がない」は原因ではなく、同じ内容を言い方を変えて表現しているに過ぎないからです。

会議で発言でけへんねん

何で?

自信がないねん

何で自信ないの?

うまくできたことがないねん

何ででけへんの?

うーん、避けてるから、、チャレンジしないから、、できるようになれへん

何で避けるの?

自信がないから、、、

、、、

図にするとわかりやすいと思います。

言葉を変えて同じ説明を繰り返すことを、同語反復(同義語反復・トートロジー(tautology))といいます。堂々巡りを繰り返すだけで説明になっていない状態です。

同語反復に陥らない会話は以下のパターンです。「自信がない」で止まらず、掘り下げて具体化する会話になっています。

会議で発言でけへんねん

何で?

自信がないねん

どんな風に自信がないの?

ちゃんとしゃべれるかなあ、とか

ちゃんとしゃべられへんかったら、どうなるん?

浅いこと言ってるなあとか、何にもわかってへんなあ、とか周りに思われる

それが不安で発言でけへんの?

そうやねん

彼の「自信がない」の正体は「不安」でした。彼にとって発言を否定されることは、彼という人格を否定されるくらいのダメージを負うのかもしれません。対話を重ねていけばより明確になっていくでしょう。対話が深まっていく予感がします。少なくとも堂々巡りはありません。

「自信がないから」で止まってしまうと、「自分をほめてあげましょう」のような、ふんわりした対処で終わりがちです。それが有効なケースもありますが、あまり役に立たないと感じる方の方が多いのではないでしょうか。

問題がわかれば答えは半分わかったようなものだ

問題と解決に関する偉人の言葉に以下のようなものがあります。

「解決法がわからないのではなく、問題がわからないのだ」
「問題がわかれば、答えは半分わかったと同じだ」

「自信がない」で堂々巡りに陥っているときは、本当の問題がわかっていないと考えるのがよさそうです。

ここまでの内容を整理してみます。

  • 「自信がない」を原因と考えると堂々巡りに陥る
  • 「自信がない」は複数の困りごとをひとまとめにしてつけたラベル
  • 「自信がない」は言葉を変えて同じ説明をしているに過ぎない
  • 「自信がない」を掘り下げて問題を具体的事例に落とし込めれば解決に向かえる
  • HSPもアダルトチルドレンも同じように考えると解決に向かいやすい