コラム話して、離して、手放す 「聴いてもらうだけでは意味がない」と言われることがあります。解決を求めて来談されるわけですから、提案やアドバイスがない、傾聴だけのカウンセリングに意味がないと考える気持ちは理解できます。「聴いてもらうだけでは意味がない」とおっしゃった方が、...2022.04.03コラム
コラム【ウィズコロナ・アフターコロナ】メンタルヘルス不調になりやすい今こそストレスケアの意識が大事 新型コロナウイルスの感染者が減少して、緊急事態宣言が解除されるなど、良い方向へ向かっています。状況の改善に伴って、私たちの緊張も緩和されていくでしょう。緊張の糸が切れたときにメンタルヘルス不調になりやすいゴールデンウィーク明けに会社や学校に...2020.06.13コラム
コラムホンマでっかTVストレス解消法2017年5月17日 5月17日(水)のホンマでっかTVに、師の一人として慕っている下園壮太先生が出演されました。テーマは「簡単にできるストレス解消を紹介」でした。下園先生の出番が少なかったのは残念ですが、番組はおもしろかったです。記憶に残っているものを紹介しま...2017.05.25コラム
コラムストレスに強い体質づくり ストレスとは、心や身体に負荷がかかって歪んている状態のことを言います。ストレスという用語は、もともと物理学の分野で使われていたもので、物体の外側からかけられた圧力によって歪みが生じた状態を言います。ストレスを風船にたとえてみると、風船を指で...2015.08.08コラム
コラムNHKスペシャル 病の起源 うつ病 ~防衛本能がもたらす宿命~ うつ病・うつ状態の情報については以下のページをご覧下さい。昨日(2013年10月20日)放映された「NHKスペシャル病の起源うつ病~防衛本能がもたらす宿命~」が興味深かったので備忘録として。【番組のホームページ】NHKスペシャル 病の起源第...2013.10.21コラム
コラム体罰 先日、久しぶりに師匠の話を聞く機会がありました。体罰に言及した部分を、私の解釈や感想などを加えて紹介します。不適切な内容や誤解を生むような表現があれば、責任はすべて私にあります。アントニオ猪木さんのビンタアントニオ猪木さんの講演などに参加す...2013.01.30コラム
コラムストレスコーピング(ストレス対処法)は数と日常の取組で勝負 ストレスコーピングとはストレスを感じたとき、ストレスの原因を解決しようと試みたり、考え方を変えてみたり、気晴らしなどの行動を起こしたりします。これをストレスコーピングと言います。カラオケやスポーツで発散したり、友人に愚痴を聞いてもらうことも...2012.11.07コラム
コラムうつ病(リダイレクト済) うつ病の情報は、最も充実している厚生労働省のサイトを紹介することが、アクセスしていただいた方の利益になると判断しました。当サイトの情報は削除しました。以下のリンクより厚生労働省のサイトをご覧下さい。ご存知ですか?うつ病|こころの耳:働く人の...2012.02.02コラム