コラム

コラム

なぜ、あなたの気持ちはパートナーに伝わらないのか(2)適切な伝え方

夫婦・カップルカウンセリングのホームページに、夫婦・カップルのコミュニケーションにおいて、「なぜパートナーに気持ちが伝わらないのか」をテーマに、3回に分けて投稿します。2回目を本日投稿しました。2回目は適切な「伝え方」です。是非ご覧下さい。...
コラム

なぜ、あなたの気持ちはパートナーに伝わらないのか(1)共感的理解

夫婦・カップルカウンセリングのホームページに、夫婦・カップルのコミュニケーションにおいて、「なぜパートナーに気持ちが伝わらないのか」をテーマに、3回に分けて投稿します。1回目を本日投稿しました。1回目は「共感」についてです。ぜひ、ご覧下さい...
コラム

怒鳴る上司は「ビビってる」

些細なことでも大声で怒鳴る上司。そんな上司に悩まされている人に効果があったアドバイスを紹介します。これだけで「気持ちが楽になった」とカウンセリングが終結したケースもあります。この一言を唱えるだけアドバイスはこれだけです。「上司が怒鳴り始めた...
コラム

【あり方の自信】小平奈緒さんの自信

おそらく今年、私が最も感銘を受けた人になるであろう方は、スピードスケートの小平奈緒選手です。何に感銘を受けたかというと、結果や記録より「あり方」にこだわっていることです。NHKのWebサイトに、平昌五輪金メダル獲得後の小平選手の記者会見が書...
コラム

自分に自信がない人に試してほしいこと

自分に自信がある人の行動や仕草を思い浮かべると、どのような姿が浮かぶでしょう。私が思い浮かべるのは、少し笑みをたたえた表情で、力がいい具合に抜けていて、背筋が伸びて胸を張り、正面を見据えている感じです。猫背で顔がうつむき加減の真逆な姿勢と表...
コラム

クレームは感情のトラブル

愚痴を吐きます。すみません。自転車通勤を始めて1週間が過ぎました。わずか1週間で結論を出すのは早すぎますが、少々身体を動かしたところで、食生活が変わらなければ体重は落ちませんね。そうです。ダイエットのために始めました。気持ちを上げるために、...
コラム

自信の育て方と筋トレの関係

自信を育てるにはトレーニングが必要です(トレーニングとは、「自分自身との関係を見直す」「他者との関係を見直す」「行動する」の3つですが、ここでは詳細は省きます)。誤った筋トレが故障の原因となるように、誤った自信のトレーニングが自信喪失を招く...
コラム

楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい

「自信をつけたい」「性格を変えたい」という相談をよく受けます。そのような相談を受けたとき、私はよく、次のような質問をします。「自信がついた○○さんの行動は、自信がないとき、どのように変わっていますか?」「○○さん(来談者さん)が望む性格に変...