日々雑感末っ子が巣立ちました うちには、長男、長女、次女の3人の子どもがいます。4月1日より次女が社会人となりました。美容専門学校を卒業して、美容師として第一歩を踏み出しました。とても感慨深いものがあります。私は本当にダメな父親で、特に長男に対しては、最低の父親だと思い...2021.04.09日々雑感
コラムモラルハラスメント 誰もが自分自身の価値観を持っています。自分も他人も、どのように考えて、どのように行動するかは自由です。お互いに尊重されるべきです。ただし、その自由が許されるのは、倫理や法律の枠の中においてです。モラルハラスメントとはパワーハラスメント(パワ...2021.01.19コラム
クライエントの声【クライエントの声】重たい気持ちが消えて自信めいたものができたように思います ※ご本人の許可をいただいて紹介しています。Mさん(女性)は長年、職場の人間関係の悩みを抱えていらっしゃいました。対話を重ねる中で、ルーツは父親との関係にあるとお気づきになりました。【カウンセリングを受けたきっかけ】男性ばかりの職場に勤務し、...2020.12.16クライエントの声
コラム【社会構成主義】対話を重ねて家庭の文化を作り発展させる 家族とは一つの国と考えることができます。国にはそれぞれ固有の文化があります。結婚とは、異なる国・文化で育った2人が、新しい国・文化を作るスタートと考えることができます。夫婦ケンカは文化と文化のぶつかり合い戦争とは正義と正義のぶつかり合いとい...2020.12.03コラム
コラム離婚について どんなに親密な夫婦でも、スレ違いや諍いが起こるのは避けられません。「離婚」の文字が頭をよぎったことがない夫婦は少数だと思います。日本でも離婚は一部の人のことではなくなってきました。離婚件数は2002年(平成14年)の289,836件をピーク...2020.10.06コラム
コラム「愛している」と伝えれば平和に貢献できる アメリカで行方不明の子ども39人が救出されたというニュースがありました。記事には「アメリカでは毎年76万5000人の子どもが行方不明になる。40秒に1人の子どもが行方不明になる計算だ」という説明がありました。衝撃すぎです。昨日(9月4日)は...2020.09.05コラム
日々雑感息子が巣立ちました 大学院の修士課程を修めて、新年度から東京のIT企業に就職する息子。新年度直前は引越代金が高くなるそうで、早めに引越を済ませて昨日、東京へ巣立っていきました。冒頭の画像は息子の部屋に残された荷物で、中央に見えるのは楽譜作成ソフトです。高校生当...2020.03.05日々雑感
コラム三角関係は夫婦・家庭の危機のサイン 家族のライフステージが変わるときに、夫婦の危機が起きやすいという話を書いたことがあります。それに関連する話題です。家族や夫婦の危機のサインは、三角関係となって現れることが多いようです。三角関係とは、二者間に軋轢が生じたとき、一方が第三者を味...2019.08.09コラム