コラム

コラム

やる気を起こす方法

やる気が出ないから先延ばし。先延ばしして自己嫌悪。ますます自信をなくす。やる気は待ってても出ません。
コラム

自分自身との関係性

大阪で自己肯定感を育てるカウンセリングを承ってます。以下の記事、ずいぶん過激なタイトルですね。自己啓発系セミナーにハマった経験がある私には、共感できる部分がありました。仕事のできない人は不穏なセミナーにハマる 明確な出口戦略がなければ利用さ...
コラム

「距離を置く」「今、ここ」

目指せ関西大会1月11日(月)、中学3年生の次女が、北摂管打楽器ソロコンテストに挑みました。北摂管打楽器ソロコンテストとは、全日本中学生管打楽器ソロコンテストの関西大会予選です。昨年、長女がこの大会を勝ち抜き関西大会へ出場しました。次女は優...
コラム

家族ライフサイクルと夫婦の危機

人生の発達段階における課題と危機発達心理学者のエリクソンは人生を8つのステージに分け、それぞれのステージにおける発達課題と、達成できないときに陥る危機を示しました。心理社会的発達理論と言います。青年期の発達課題である「アイデンティティ(自我...
コラム

モデリング(観察学習)

心理学における学習とは「経験によって生じる比較的永続的な行動の変化」と定義されています。自らが体験した経験に加えて、他人の行動を観察する経験も行動を変化させます。テレビの暴力シーンは子どもの暴力を助長するのか?テレビやゲームの暴力シーンを繰...
コラム

「いい夫婦の日」をすすめる会 夫婦に関するアンケート調査を実施

先日、明治安田生命の「いい夫婦の日」アンケート調査結果を紹介しました。今回は「いい夫婦の日」をすすめる会の調査結果を照会します。⇒「いい夫婦の日」をすすめる会のホームページ調査概要調査目的対象者に対し、夫婦としての現状の「気持ち」、「暮らし...
コラム

明治安田生命 2015年度「いい夫婦の日」に関するアンケート調査を実施

11月22日(日)は「いい夫婦の日」。明治安田生命から「いい夫婦の日」にちなんだアンケート調査の結果が発表されました。理想の有名人夫婦 「三浦友和・山口百恵」夫妻がV10達成! 日用品価格上昇の影響がジワリ!?「おこづかい」「へそくり」が軒...
コラム

壁ドンの心理学

以前、大阪の某テレビ局から取材の申込がありました。テーマは「壁ドン」。取材は残念ながら直前にボツになりました。せっかくなのでメモとして残しておきます。マンションやアパートで、隣の部屋がうるさいときに壁をドンとして抗議の意を示す「壁ドン」があ...