コラム 【自己有用感】他者との関わりを通じて自信を育てる 年間800人以上の医療従事者が費用を自己負担して海外ボランティアに参加カンブリア宮殿(テレビ東京)は好きなテレビ番組の一つです。4月9日は、途上国や国内の僻地など、医療が届きにくいこところへ医療支援を行うNPO法人ジャパンハートが紹介されま... 2020.04.17 コラム
コラム 【オペラント条件づけ】断酒100日達成 一念発起して始めた断酒。先日100日を達成しました。まだ途中経過ではありますが、今回は成功するだろうという手応えを感じています。断酒を支援するスマホアプリ(冒頭の画像です)が役に立っています。うまくいっている理由を心理学の学習理論で説明して... 2020.04.10 コラム
コラム 【くよくよ・ぐちぐち】してもいい くよくよ悩んだり、ぐちぐち言ったりするのは、ネガティブなこととされる場合が多いです。しかし、くよくよ悩んだり、ぐちを言ったりした経験がない人は、ほとんどいないと思います。ほとんどの人に経験があるのは、役に立つからであり、必要だからです。【く... 2020.02.21 コラム
コラム 有用感が自尊感情(自己肯定感)に影響する日本人 ある経営者のコメントとあるサイトに、日本人には能力主義より、年功序列が合っているとする経営者のコメントがありました。日本人の自尊感情(自己肯定感とほぼ同意)の特徴をあらわしていると思いました。この記事です。要点は以下です。自分自身は能力至上... 2020.01.02 コラム
コラム 申し込んだ時点でカウンセリングが始まっている 先日、数年前に数回通われた方が来談されました。再会を懐かしんで、お互いの近況報告をし後、「それで、どうされたのですか?」とお聞きすると、「実は、誰にも話したことがないんですが、3年間くらい悩んでるんです」との言葉から始まり「でも、カウンセリ... 2019.12.17 コラム
コラム 自己肯定感と自己効力感 自信をつける方法としてよく知られているのは「小さな成功体験を重ねる」「自分で自分をほめる」です。これが有効な人と有効でない人がいます。自己肯定感は自己効力感だけでは育ちません。 2019.12.12 コラム
コラム やる気を起こすには、やる気に頼らない やる気が出なくて先延ばし。「また、やってしまった」と自分を責める。自信が損なわれる。同じ思いをしたくないから手を付けるのが遅くなる。先延ばしする。その繰り返し。負のスパイラルです。以前、やる気について書きました。今回はその続きに相当する内容... 2019.12.01 コラム
コラム 良いカウンセラーの見分け方 すべての人にとって良いカウンセラーを見つけるのは困難ですが、「あなた」にとって良いカウンセラーの見分け方があります。このエントリーは、以下の記事に共感して書いています。見分ける方法のポイントは一つです。あなたに一生懸命になってくれるかどうか... 2019.10.29 コラム