夫婦

結婚前のカウンセリング(プリマリタル・カウンセリング)

結婚前のカウンセリングは、結婚生活を始める前に、お互いの理解を深め、将来の生活について話し合う場です。結婚後に表面化しやすい課題について、前もって話し合い、対処方法を考えることで、より安定した結婚生活をスタートすることができます。

モラルハラスメント

モラルハラスメントの解決は離婚しかないと言われます。その言葉には概ね同意しますが、改善する例もあります。物事は白か黒の二極ではありません。モラハラも同様です。離婚しか解決策がないケースがあれば、少ないながらも加害者本人が自覚・改善する例もあ...
コラム

コミュニケーションから推測できる夫婦関係の悪化レベル

夫婦・カップル2人でお越しになった際、2人の会話を聴くだけで、関係性をかなり正確に予想できることがあります。何を材料にしているかを紹介します。レベル1:行動の批判乱暴な言葉を投げられたときに、「その言い方はやめて」「穏やかに話して」など、行...

夫婦関係を育むコミュニケーション

「夫婦関係を育むコミュニケーション」は、単なる会話の技術ではありません。お互いの気持ちを理解し、関係を深めていくための大切な土台となるものです。例えば、夫婦に起こる深刻な問題の一つに不倫がありますが、不倫の背景にコミュニケーションの問題が潜...
コラム

【思考の偏り・バイアス】鼻マスク問題にて思う

大学入試共通テストの鼻マスク問題。TwitterなどのSNSで、追加情報が出てくるたびに風が変わる様子が興味深かったです。その男性は、鼻をマスクで覆うようにと6回注意されたけれど、聞き入れずに繰り返したため失格となりました。情報が流れるたび...
コラム

モラルハラスメント

誰もが自分自身の価値観を持っています。自分も他人も、どのように考えて、どのように行動するかは自由です。お互いに尊重されるべきです。ただし、その自由が許されるのは、倫理や法律の枠の中においてです。モラルハラスメントとはパワーハラスメント(パワ...
コラム

【社会構成主義】対話を重ねて家庭の文化を作り発展させる

家族とは一つの国と考えることができます。国にはそれぞれ固有の文化があります。結婚とは、異なる国・文化で育った2人が、新しい国・文化を作るスタートと考えることができます。夫婦ケンカは文化と文化のぶつかり合い戦争とは正義と正義のぶつかり合いとい...
コラム

離婚について

どんなに親密な夫婦でも、スレ違いや諍いが起こるのは避けられません。「離婚」の文字が頭をよぎったことがない夫婦は少数だと思います。日本でも離婚は一部の人のことではなくなってきました。離婚件数は2002年(平成14年)の289,836件をピーク...