コラム 話して、離して、手放す 「聴いてもらうだけでは意味がない」と言われることがあります。解決を求めて来談されるわけですから、提案やアドバイスがない、傾聴だけのカウンセリングに意味がないと考える気持ちは理解できます。「聴いてもらうだけでは意味がない」とおっしゃった方が、... 2022.04.03 コラム
コラム 空気を読みすぎると自分の気持ちがわからなくなる 空気を読むのに長けている人は、細かい気配りができて、周囲に良い印象を持たれることが多いようです。一方で、自分の気持ちを後回しにしてしまうのか、「自分の気持ちがわからないんです」という人もいらっしゃいます。そのような人は、気配りができるので、... 2022.03.10 コラム
コラム さらけ出す 自分に自信がない人の特徴の一つに、「失敗を(過度に)恐れる」があります。失敗を過度に恐れるあまり、「最初の一歩を踏み出せない」ことや「始めても途中でやめてしまう」という形に現れる人もいます他人にどう思われるのか(悪く思われる)が恐いからです... 2022.03.01 コラム
コラム 堂々巡りから抜け出すには 「堂々巡り」とは、仏教における祈願のために仏堂や本尊、仏像の周りを何度も回る儀式のことです。そこから、絶えず動いているが同じ場所を巡っているだけで、前進・進行・打開しない状態を意味する表現として使われるようになりました。堂々巡りに陥ると、何... 2022.02.17 コラム
コラム 夫婦会議のススメ(2) 夫婦会議のススメ(1)の続きのエントリーです。「夫婦会議が有益らしいのは理解できるけれど、お互いとても忙しくてそんなことをする時間がない」という方の何かのきっかけになれば、と思って書きました。アイゼンハワー・マトリクスアイゼンハワー・マトリ... 2021.12.14 コラム
コラム 夫婦会議のススメ(1) 家族会議が注目されているという記事に触発されて書いてみました。家族会議で円満「異議なし」 ノートで議題管理や集中合宿: 日本経済新聞 (参照日2021年12月5日)家族会議が注目されているらしいお互い、家事・育児・仕事で多忙なのは、どの夫婦... 2021.12.08 コラム
人間関係の悩み 悩みの8割(9割説もあり)は人間関係と言われます。誰もが経験する悩みです。職場での軋轢、家族との対立、友人との距離感、等々。これらすべてに一人で向き合うのは大変です。カウンセリングは、効果的かつ効率的なサポートを提供できます。一緒に解決を構... 2021.04.13
コラム コミュニケーションから推測できる夫婦関係の悪化レベル 夫婦・カップル2人でお越しになった際、2人の会話を聴くだけで、関係性をかなり正確に予想できることがあります。何を材料にしているかを紹介します。レベル1:行動の批判乱暴な言葉を投げられたときに、「その言い方はやめて」「穏やかに話して」など、行... 2021.03.04 コラム