カップル

夫婦関係を深めるコミュニケーションの実践

夫婦関係をより深いものにしていくには、日々の具体的な実践が欠かせません。このページでは、カウンセリングの実践から得られた、関係を深めるための取り組みについて説明します。実際のカウンセリングでは、まず夫婦の日常生活での具体的なコミュニケーショ...

効果的な夫婦の対話の方法

夫婦の間で建設的な対話を行うには、具体的な方法とコツがあります。この記事では、カウンセリングの現場で実践されている効果的な対話の方法について、具体例を交えながら詳しく説明します。実際のカウンセリングでは、まず夫婦の間で行われている具体的な会...

お互いを理解し合うための夫婦コミュニケーションの基礎

夫婦関係を育てていくには、お互いの気持ちを理解し合う力が必要です。この記事では、お互いの理解を深めるコミュニケーションの基礎について、具体例を交えながら説明します。実際のカウンセリングでは、まず夫婦の間で行われている具体的な会話をお聴きした...
コラム

【人間関係】責任の境界

先日紹介した、橋下徹さんの『政権奪取論』に引用されていた、玉木雄一郎さんの言葉を紹介したいと思って書いてます。国民民主党の共同代表、玉木雄一郎さんがインタビューで、このようなことを言っていた。「自民党というのは、違った意見の人でも、10のう...
コラム

セックスレス相談の一例

セックスレスは、夫婦・カップルのカウンセリングで多い相談の一つです。セックスレスの相談を受けたとき、どのような考えでサポートしているのか。一例を紹介します。夫婦・家族をシステムとして捉える家族療法(カウンセリングの方法の一つ)では、家族をシ...
コラム

夫婦会議のススメ(2)

夫婦会議のススメ(1)の続きのエントリーです。「夫婦会議が有益らしいのは理解できるけれど、お互いとても忙しくてそんなことをする時間がない」という方の何かのきっかけになれば、と思って書きました。アイゼンハワー・マトリクスアイゼンハワー・マトリ...
コラム

夫婦会議のススメ(1)

家族会議が注目されているという記事に触発されて書いてみました。家族会議で円満「異議なし」 ノートで議題管理や集中合宿: 日本経済新聞 (参照日2021年12月5日)家族会議が注目されているらしいお互い、家事・育児・仕事で多忙なのは、どの夫婦...
コラム

DV被害者の保護命令に精神的暴力(モラルハラスメント)・性的暴力も対象に

配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)改正を議論する内閣府の有識者が中間報告をまとめたとする記事が12月8日(水)日経新聞朝刊に掲載されていました。保護命令とは、DV被害者が配偶者より、更なる暴力または生命等に対...