生きづらさ

こころの不調

不安とは、わからないものに対する感情です。わからないものの正体がわかると、不安のサイズが小さくなるものです。このページでは主に、心の病として知られているものを中心に紹介します。今後もコンテンツを増やしていきますので、折に触れてアクセスしてい...

社交不安症(社会不安障害)

社交不安症の人は、人と接する場面で強い不安や恐怖を感じます。自分がどう見られているかを非常に気にします。「失敗したらどうしよう」「恥をかいたらどうしよう」といった考えにとらわれがちです。
コラム

【アタッチメント(愛着)②】大人のアタッチメント:出会いや経験によって変化し得るもの

大人のアタッチメントは人との出会いによって育まれる この投稿は、前の投稿(【アタッチメント①】くっついて安心感を得るプロセスの積み重ねで育つ自己肯定感・自己効力感・社会性・共感性)の続きです。 幼少期に主に親との関係によって形成されるアタッ...
コラム

【アタッチメント(愛着)①】くっついて安心感を得るプロセスの積み重ねで育つ自信・社会性・共感性・自信

アタッチメント:特定の誰か(主に養育者)と身体をくっつけて安心感を得ようとする欲求と行為 アタッチメントとは何か アタッチメントとは、子どもに不安や恐れといったネガティブな感情が生じたとき、特定の誰か(主に養育者)にくっついて(身体的に接触...
コラム

『世界一やさしい依存症入門』の紹介とカウンセラーの人生経験

『世界一やさしい依存症入門』の紹介 薬物依存症を専門とする精神科医・松本俊彦先生の『世界一やさしい依存症入門』を紹介します。ふらと入った図書館で目に止まって、読んでみると、これは手元に置いておきたいと思って購入しました。 ※以下はAmazo...
コラム

【気持ちを言葉にするのがむずかしい】アレキシサイミア(失感情症)

自分の気持ちをうまく言葉にできないと、相手に気持ちをうまく伝えられない、理解してもらえないにとどまらず、メンタルヘルスに支障を来すこともあります。何がそうさせるのか、どのようにすれば改善できるのかを検討します。 アレキシサイミア 感情の気づ...
コラム

感情表現とメンタルヘルスとコミュニケーション

感情を適切に表現すると自己理解が深まります。人と話してスッキリする(カタルシス効果)のは、感情が明確な言葉で表現されるからです。メンタルヘルスが向上します。感情を適切に表現するとコミュニケーションが良くなります。他者との相互理解が深まります...

アダルトチルドレンのカウンセリング

機能不全家族で負った心の傷を癒して、機能不全家族での体験で形成された自分を苦しめる思考と行動の偏りに対処して、人間関係において望ましい相互交流ができるようになり、自分は大丈夫、なんとかやっていけるという自信を育てるサポートを行います。 アダ...