夫婦

効果的な夫婦の対話の方法

夫婦の間で建設的な対話を行うには、具体的な方法とコツがあります。この記事では、カウンセリングの現場で実践されている効果的な対話の方法について、具体例を交えながら詳しく説明します。実際のカウンセリングでは、まず夫婦の間で行われている具体的な会...

お互いを理解し合うための夫婦コミュニケーションの基礎

夫婦関係を育てていくには、お互いの気持ちを理解し合う力が必要です。この記事では、お互いの理解を深めるコミュニケーションの基礎について、具体例を交えながら説明します。実際のカウンセリングでは、まず夫婦の間で行われている具体的な会話をお聴きした...
コラム

あなたの「心」はどこにある?

心はどこにあるのでしょうか?脳、身体、それとも人と人との関係性?3つの視点から「心」を考えます。カウンセリングでできることや、心の健康を育むヒントもご紹介。
コラム

不倫のフラッシュバックに寄り添う

不倫は、トラウマになるほどの深い心の傷を与えます。 フラッシュバック、不安、抑うつ… パートナーは想像以上の苦しみを抱えているかもしれません。不倫が引き起こすトラウマを理解し、傷ついたパートナーに寄り添い、ケアする方法を専門家の視点から具体的に解説します。再構築に向けた第一歩を踏み出しましょう。
コラム

【気持ちを言葉にするのがむずかしい】アレキシサイミア(失感情症)

自分の気持ちをうまく言葉にできないと、相手に気持ちをうまく伝えられない、理解してもらえないにとどまらず、メンタルヘルスに支障を来すこともあります。何がそうさせるのか、どのようにすれば改善できるのかを検討します。アレキシサイミア感情の気づきと...

カサンドラ症候群

自閉スペクトラム症(ASD)またはグレーゾーン(傾向が認められるが診断基準を満たさない人)のパートナーとの関係によって、心理的な苦痛を体験している状態をカサンドラ症候群といいます。心理的苦痛とは、例えばパートナーの言動を理解できない自分の気...
コラム

感情表現とメンタルヘルスとコミュニケーション

感情を適切に表現すると自己理解が深まります。人と話してスッキリする(カタルシス効果)のは、感情が明確な言葉で表現されるからです。メンタルヘルスが向上します。感情を適切に表現するとコミュニケーションが良くなります。他者との相互理解が深まります...
コラム

【人間関係】責任の境界

先日紹介した、橋下徹さんの『政権奪取論』に引用されていた、玉木雄一郎さんの言葉を紹介したいと思って書いてます。国民民主党の共同代表、玉木雄一郎さんがインタビューで、このようなことを言っていた。「自民党というのは、違った意見の人でも、10のう...