夫婦関係を育むコミュニケーション 「夫婦関係を育むコミュニケーション」は、単なる会話の技術ではありません。お互いの気持ちを理解し、関係を深めていくための大切な土台となるものです。例えば、夫婦に起こる深刻な問題の一つに不倫がありますが、不倫の背景にコミュニケーションの問題が潜... 2021.02.03
自分の性格に悩んでいる人のカウンセリング 「性格改善」や「性格を変える」のキーワードで検索される方が多いので用いていますが、これらの表現は望ましくないと考えています。自分の存在や人格の全否定につながりかねないからです。性格を変える必要はありません。幅を広げて適応力の向上を図るのが望... 2021.01.14
コラム 感情で決断して、思考で納得する あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。普通の日常が一日も早く戻ってきますように。唐突ですが、今年の一冊目に選んだのは、橋下徹さんの『政権奪取論 強い野党の作り方 (朝日新書)』でした。なぜ政党支持率が変わらな... 2021.01.02 コラム
コラム 【社会構成主義】対話を重ねて家庭の文化を作り発展させる 家族とは一つの国と考えることができます。国にはそれぞれ固有の文化があります。結婚とは、異なる国・文化で育った2人が、新しい国・文化を作るスタートと考えることができます。夫婦ケンカは文化と文化のぶつかり合い戦争とは正義と正義のぶつかり合いとい... 2020.12.03 コラム
コラム 【子育て】過保護と過干渉 「過保護」は否定的な意味で使われることが多いようです。似た言葉に「過干渉」があります。(特に初めての)子育ては日々、迷いや葛藤の連続です。「過保護」と「過干渉」の意味や違いを認識しておくと、日々の決断に役立つと思います。夫婦で考え方が一致せ... 2020.09.10 コラム
コラム 【伝わるコミュニケーション】相手の状態に合わせたコミュニケーション 夫のこともあれば、妻のこともあるでしょう。わが家の平和のために夫を悪者にします。結婚前はどちらかといえばスリムだった夫。今では、良く言えば貫禄がついて、悪く言えばブクブク太って、あの頃の面影はどこへ…。少しは痩せてほしい。年齢とともに太るの... 2020.09.07 コラム
コラム 夫婦における【平等】と【公平】 Equality, Equity, & Freedom - ART + marketing夫婦関係悪化の原因に家事・育児分担があります。「平等」や「公平」というキーワードが語られます。平等(equality)と公平(equity)の違い平等... 2019.08.04 コラム
コラム なぜ、あなたの気持ちはパートナーに伝わらないのか(2)適切な伝え方 夫婦・カップルカウンセリングのホームページに、夫婦・カップルのコミュニケーションにおいて、「なぜパートナーに気持ちが伝わらないのか」をテーマに、3回に分けて投稿します。2回目を本日投稿しました。2回目は適切な「伝え方」です。是非ご覧下さい。... 2019.02.06 コラム