コラム 【オペラント条件づけ】断酒100日達成 一念発起して始めた断酒。先日100日を達成しました。まだ途中経過ではありますが、今回は成功するだろうという手応えを感じています。断酒を支援するスマホアプリ(冒頭の画像です)が役に立っています。うまくいっている理由を心理学の学習理論で説明し... 2020.04.10 コラム
コラム 性格を変えたい?変える必要ありません 「性格を変えたい」「考え方を変えたい」とカウンセリングに来られる方がいらっしゃいます。うまくいかないことが続くと、性格ごと変えてしまいたいと思う気持ちはわかります。 しかし、性格も考え方も変える必要はありません。むしろ、変えてはいけません... 2019.10.16 コラム
コラム そもそもカウンセリングって何? ー 心理療法・コーチングとの比較より カウンセリングという言葉は多くの人がご存知でしょう。しかし、具体的にどのようなものであるかは「話を聴いてもらって…それからは、よくわからない」という感覚の方が多いと思います。 カウンセリングと似たものに、心理療法とコーチングがありま... 2019.09.09 コラム
コラム 評判(口コミ)に凹んで立ち直るまで 過日、ネットにネガティブな評判(口コミ)を書き込みされて凹みました。正直、書いた人に対しては、「そこまでするか」という気持ちがありました。しかし、その気持ちは小さく、自分の至らなさに落ち込む気持ちが大きかったです。 イヤな気持ちを持... 2019.08.28 コラム
コラム マインドフルネス研修 7月30日(日)、マインドフルネス研修を受けてきました。 マインドフルネスとは、今この瞬間の体験に注意を向けること。そのありさまのことです。よくわからない説明ですね。マインドフルネスの逆の状態を説明すればわかりやすくなります。... 2017.08.01 コラム
コラム 認知行動療法の面接 構造化 認知行動療法の特徴の一つに「構造化」があります。構造化とは、決められた一定の順序通りに進めることです。認知行動療法では、カウンセリングの開始から終結までの過程を構造化します。また、一回の面接の流れも構造化します。進捗状況など... 2017.06.06 コラム
コラム AI(人工知能)カウンセラー プロの棋士に勝つくらいですから、AI(人工知能)によるカウンセリングを考える人がいて当然でしょう。AIのカウンセラーが実現すれば、人間よりAIカウンセラーを選ぶ人がいても不思議ではありません。人に接する場面や人前に出る場面で強い不安... 2017.05.09 コラム