自己効力感

コラム

年初に立てた目標が達成されない原因/達成するためのポイント

年初に目標を立てる人の多くが、行動が伴わずに未達に終わると言われています。その原因と達成するためのポイントを短期療法の視点からお伝えします。 短期療法とは 短期療法(ブリーフセラピー/Brief Therapy)とは、効果的かつ効率的な支援...
コラム

「自信がないから」で堂々巡り

「自分に自信がない」は、当カウンセリングルームで多く受ける相談の一つです。そのような相談を受けた場合、自信そのものに焦点を当てることはほとんどありません。「自分に自信がないから」と原因を自信に求めると、堂々巡りに陥ることが多いからです。 H...
コラム

あなたの長所の見分け方・伸ばし方

日本経済新聞社のサイトに掲載されている記事に触発されて、このエントリーを書いています。 有料会員限定の記事ですが、無料会員でも1ヶ月10本まで有料会員限定の記事を読めます。 記事の内容を簡単に紹介します。就活生へのアドバイスです。まずは採用...
コラム

断酒500日を経過して振り返り

禁煙は何年経ったか数えられない程度に成功しているのですが、禁酒・断酒は挫折の連続でした。ほとんどあきらめていました。そんな私でしたが先日、断酒500日を経過しました。 きっかけは断酒を支援するスマホアプリを見つけたことでした。上記の画像はア...
コラム

【目標達成】行動の習慣化

大阪では今年のゴールデンウィークも緊急事態宣言下で迎えることになりました。政府は1年間、何をしてきたのだと憤りを禁じ得ませんが、自分がコントロールできないことを嘆き続けるのは非生産的です。しっかり嘆いて愚痴ったら、コントロールできることに焦...
コラム

【自己効力感】自信に根拠は不要なのか

断酒1年を達成しました。最初の数ヶ月間は頑張った感がありましたが、今は高揚感はほとんどありません。知人に「勝因は何?」と聞かれました。せっかくなので書き残しておこうと思います。 お酒で失ったもの 主に家飲みで、ほぼ毎日飲んでいました。晩ご飯...
コラム

【援助希求的態度】親として子どもに伝えたいこと

わが家には3人の子がいます。末っ子が間もなく20才を迎えます。子育てを終えるときが近づいています。子育てには多くの後悔があります。特に強い後悔は、子どもたちが幼い頃、(怒りなどの)力でコントロールしたことです。長男には特に強く当たっていまし...
コラム

【子育て・自己肯定感】プロフェッショナルの「プロ」は、プロセスの「プロ」でもある

このエントリーは夫婦カウンセリングによる投稿です。 下記の引用は、故野村克也さんの明言です。 プロフェッショナルの「プロ」は、プロセスの「プロ」でもある二桁勝利投手や三割打者などの「有形の力」ではなく、努力やその過程など大切な「無形の力」を...