コラム感情表現とメンタルヘルスとコミュニケーション 感情を適切に表現すると自己理解が深まります。人と話してスッキリする(カタルシス効果)のは、感情が明確な言葉で表現されるからです。メンタルヘルスが向上します。感情を適切に表現するとコミュニケーションが良くなります。他者との相互理解が深まります...2023.11.21コラム
コラムダブルバインド(二重拘束) 「怒らないから正直に言って」と言うから正直に言ったのに、「そんなことを考えていたなんて!」と怒られた。 矛盾したメッセージを同時に送られて、どちらを選んでも罰せられるようなコミュニケーションをダブルバインドといいます。 ダブルバインドとは ...2023.10.25コラム
コラム別居が修復の役に立つとき(夫婦関係) 夫婦関係の修復を目指す場合は、基本的に別居はおすすめしません。別居から離婚に至るケースが多いからです。平成20年度の統計によると(囲みのページ参照)、別居から離婚に至った夫婦のうち、8割が別居1年未満に離婚しています。 参考 厚生労働省:平...2022.12.04コラム
コラム【人間関係】責任の境界 先日紹介した、橋下徹さんの『政権奪取論』に引用されていた、玉木雄一郎さんの言葉を紹介したいと思って書いてます。 国民民主党の共同代表、玉木雄一郎さんがインタビューで、このようなことを言っていた。 「自民党というのは、違った意見の人でも、10...2022.12.04コラム
コラムセックスレス相談の一例 セックスレスは、夫婦・カップルのカウンセリングで多い相談の一つです。セックスレスの相談を受けたとき、どのような考えでサポートしているのか。一例を紹介します。 夫婦・家族をシステムとして捉える 家族療法(カウンセリングの方法の一つ)では、家族...2022.05.05コラム
コラム話して、離して、手放す 「聴いてもらうだけでは意味がない」と言われることがあります。解決を求めて来談されるわけですから、提案やアドバイスがない、傾聴だけのカウンセリングに意味がないと考える気持ちは理解できます。 「聴いてもらうだけでは意味がない」とおっしゃった方が...2022.04.03コラム
コラム夫婦会議のススメ(2) 夫婦会議のススメ(1)の続きのエントリーです。 「夫婦会議が有益らしいのは理解できるけれど、お互いとても忙しくてそんなことをする時間がない」という方の何かのきっかけになれば、と思って書きました。 アイゼンハワー・マトリクス アイゼンハワー・...2021.12.14コラム
コラム夫婦会議のススメ(1) 家族会議が注目されているという記事に触発されて書いてみました。 家族会議で円満「異議なし」 ノートで議題管理や集中合宿: 日本経済新聞 (参照日2021年12月5日) 家族会議が注目されているらしい お互い、家事・育児・仕事で多忙なのは、ど...2021.12.08コラム