コラム 【セルフケア・ストレスコーピング】ストレスと上手くつきあう ストレスをグッと我慢するだけではなく、他の対処法も取り入れるとセルフケア力が増しますセルフケアとは、自分自身の心身の健康を保つために行う行動や習慣のことです。セルフケアを行うことで、自分の感情や欲求に気づきやすくなり、ストレスに対処する能力... 2024.06.22 コラム
コラム アタッチメント(2):人間関係の基本的な枠組み 幼少期に形成されたアタッチメントスタイルは、人間関係に影響を与えますが、変化することも可能です。アタッチメントが変わるプロセスと、安全基地としてのカウンセリングの役割について解説します。 2024.06.12 コラム
コラム アタッチメント(1):自信が育つ土台 自信のなさは幼少期のアタッチメント(愛着)も影響します。アタッチメントとは養育者との情緒的な絆のことで、人生における自己評価や人間関係、自己肯定感や自己効力感に影響をお呼びします。 2024.06.04 コラム
コラム ストレスと先延ばし 興味深い研究結果が発表されているので紹介します。東京大学大学院総合文化研究科の開一夫教授と博士課程の柏倉沙耶らによる研究グループは、未来楽観思考を持つ人は深刻な先延ばし癖が少ないことを発見しました。未来楽観思考とは、「今よりも未来のストレス... 2024.06.02 コラム