コラム【子育て】過保護と過干渉 「過保護」は否定的な意味で使われることが多いようです。似た言葉に「過干渉」があります。(特に初めての)子育ては日々、迷いや葛藤の連続です。「過保護」と「過干渉」の意味や違いを認識しておくと、日々の決断に役立つと思います。 夫婦で考え...2020.09.10コラム
コラム【伝わるコミュニケーション】相手の状態に合わせたコミュニケーション 夫のこともあれば、妻のこともあるでしょう。わが家の平和のために夫を悪者にします。 結婚前はどちらかといえばスリムだった夫。今では、良く言えば貫禄がついて、悪く言えばブクブク太って、あの頃の面影はどこへ…。少しは痩せてほしい。 ...2020.09.07コラム
コラム「愛している」と伝えれば平和に貢献できる アメリカで行方不明の子ども39人が救出されたというニュースがありました。 記事には「アメリカでは毎年76万5000人の子どもが行方不明になる。40秒に1人の子どもが行方不明になる計算だ」という説明がありました。衝撃すぎで...2020.09.05コラム
お知らせカウンセリングルームの椅子を新調しました 令和2年9月3日(木)にカウンセリングルームの椅子を新調しました。 キャスター付きの椅子を探してこれになりました。 下の画像は従来の椅子です。 従来の椅子はキャスターがないため、椅子を引くときに床を引きず...2020.09.03お知らせ
コラム【心理カウンセラーのダイエット】減量を目標としない・自分に自信がつく 最盛期は2年数ヶ月前の 80kg でした。今年8月の人間ドックでは 67.7kg でした。ダイエット成功と言えると思います。ダイエット成功によって、自分に自信がつく副次的な効果もありました。気づきを得ましたので是非紹介したいと思いました。...2020.09.02コラム