コラム 「今日が俺の頂点」と考えると自分に優しくなれた 自分に自信を持てない人ほど自分に厳しいものです。ありのままの自分を受容する、承認するのがむずかしいので、自分に厳しいハードルを課して、ハードルをクリアすることで自分を認めようとします。しかし、その戦略はうまくいかないことが多いです。ハードル... 2021.03.03 コラム
コラム 【思考の偏り・バイアス】鼻マスク問題にて思う 大学入試共通テストの鼻マスク問題。TwitterなどのSNSで、追加情報が出てくるたびに風が変わる様子が興味深かったです。その男性は、鼻をマスクで覆うようにと6回注意されたけれど、聞き入れずに繰り返したため失格となりました。情報が流れるたび... 2021.01.21 コラム
コラム モラルハラスメント 誰もが自分自身の価値観を持っています。自分も他人も、どのように考えて、どのように行動するかは自由です。お互いに尊重されるべきです。ただし、その自由が許されるのは、倫理や法律の枠の中においてです。モラルハラスメントとはパワーハラスメント(パワ... 2021.01.19 コラム
コラム 【箱根駅伝】感謝の気持ち 箱根駅伝。今年もすばらしい大会でした。感動しました。学生たちに教えられました何より感動したのは、総合2位の創価大学がゴールしたときに映し出された、寮で応援する部員たちの姿です。ほとんどの人が優勝を確信していたであろう中、大逆転を許して落胆す... 2021.01.04 コラム
コラム 感情で決断して、思考で納得する あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。普通の日常が一日も早く戻ってきますように。唐突ですが、今年の一冊目に選んだのは、橋下徹さんの『政権奪取論 強い野党の作り方 (朝日新書)』でした。なぜ政党支持率が変わらな... 2021.01.02 コラム
コラム 【自己効力感】自信に根拠は不要なのか 断酒1年を達成しました。最初の数ヶ月間は頑張った感がありましたが、今は高揚感はほとんどありません。知人に「勝因は何?」と聞かれました。せっかくなので書き残しておこうと思います。お酒で失ったもの主に家飲みで、ほぼ毎日飲んでいました。晩ご飯のお... 2020.12.31 コラム
コラム 【社会構成主義】対話を重ねて家庭の文化を作り発展させる 家族とは一つの国と考えることができます。国にはそれぞれ固有の文化があります。結婚とは、異なる国・文化で育った2人が、新しい国・文化を作るスタートと考えることができます。夫婦ケンカは文化と文化のぶつかり合い戦争とは正義と正義のぶつかり合いとい... 2020.12.03 コラム
コラム 【援助希求的態度】親として子どもに伝えたいこと わが家には3人の子がいます。末っ子が間もなく20才を迎えます。子育てを終えるときが近づいています。子育てには多くの後悔があります。特に強い後悔は、子どもたちが幼い頃、(怒りなどの)力でコントロールしたことです。長男には特に強く当たっていまし... 2020.12.01 コラム