コラム

コラム

自信がある人より自信にこだわらない人

出勤前にテレビをつけると、フジテレビの『ボクらの時代』でした。今日のゲストは、佐藤健さん、Taka(ONE OK ROCK)さん、大友啓史さんの3人でした。前後の文脈を忘れてしまいましたが、自信について語られたくだりを紹介します。Takaさ...
コラム

断酒500日を経過して振り返り

禁煙は何年経ったか数えられない程度に成功しているのですが、禁酒・断酒は挫折の連続でした。ほとんどあきらめていました。そんな私でしたが先日、断酒500日を経過しました。きっかけは断酒を支援するスマホアプリを見つけたことでした。上記の画像はアプ...
コラム

【目標達成】行動の習慣化

大阪では今年のゴールデンウィークも緊急事態宣言下で迎えることになりました。政府は1年間、何をしてきたのだと憤りを禁じ得ませんが、自分がコントロールできないことを嘆き続けるのは非生産的です。しっかり嘆いて愚痴ったら、コントロールできることに焦...
コラム

【自信がない】人との関わりが育てる自分

あるブログより父は前科持ち。母はパチンコ依存症。その両親も中学生になる頃に離婚。妹は失踪。そのような家庭に育ち、高校中退後に非正規を転々として、本人曰く「惨めで無意味な人生」。さらに、交通事故で障害を負いました。そんな彼が今は、「生きていて...
コラム

生物心理社会モデル

生物心理社会モデルとは、エンゲルという精神科医が提案したモデルです。来談された方の悩みや問題を3つの要素で捉えます。3つの要素とは、身体面(身体的な疾病や障害の有無など)、心理面(認知傾向など)、社会面(職場や人間関係などの環境)です。過去...
コラム

【カウンセラー・コーチの態度】無知の自覚

東日本大震災が起きて10年が過ぎました。3月11日(木)には、様々なメディアで様々な形で震災報道が行われました。その中で、とても興味を引く話がありました。ニッポン放送の「飯田浩司のOK! Cozy up!」というラジオ番組にて、ジャーナリス...
コラム

婚約者が不貞行為をしていた女性の相談

気分転換ではありませんが、たまにネットの掲示板を見ます。「なるほど!」と思わされる考えに出会うことがあるからです。先日読んだのは以下の相談です。婚約者の不貞行為が発覚した女性の相談です。別れるべきか、彼の謝罪を受け入れてやり直すか。決められ...
コラム

コミュニケーションから推測できる夫婦関係の悪化レベル

夫婦・カップル2人でお越しになった際、2人の会話を聴くだけで、関係性をかなり正確に予想できることがあります。何を材料にしているかを紹介します。レベル1:行動の批判乱暴な言葉を投げられたときに、「その言い方はやめて」「穏やかに話して」など、行...