認知行動療法

コラム

しまった!間違えた!→私は「いつも」大事なところで失敗する(過度の一般化)

自分をつらくさせる考え方のクセ ー 過度の一般化 コップの中の水にインクを一滴たらすと、さーっと広がって染まっていきます。 良い仕事をたくさんしてきたのに、一つのミスが起きた途端、成功を失敗で覆い隠してしまいます。そして、「私は『いつも』大...
コラム

既読スルーされたのは私を嫌いになったからだ(根拠がない推論)

自分をつらくさせる考え方のクセ ー 根拠がない推論 自分自身をつらくさせてしまう考え方のクセの一つに「根拠がない推論」があります。 明確な根拠があるわけではないのに悲観的な結論を出してしまうことです。過去の経験が現在の経験を客観的に見えにく...
コラム

他人のミスには寛大なのに自分のミスには厳しい(過大評価と過小評価)

自分をつらくさせる考え方のクセ ー 過大評価と過小評価 自分に自信がない人に見られる考え方のクセの一つが「過大評価と過小評価」です。認知行動療法で言う認知の偏りの一つです。 自分の欠点や失敗を過大に考え、長所や成功を過小に評価します。逆に他...
コラム

うつ病にならない正しい悩み方

大阪の淀屋橋でカウンセリングを行っている山崎です。カウンセラーに話すことは、カウンセラーを通して自分自身と対話することです。カウンセラーは言わば鏡です。鏡を見るからこそ気づくことは日常にたくさんあります。 私はポジティブ思考否定派です。不安...
コラム

「距離を置く」「今、ここ」

目指せ関西大会 1月11日(月)、中学3年生の次女が、北摂管打楽器ソロコンテストに挑みました。北摂管打楽器ソロコンテストとは、全日本中学生管打楽器ソロコンテストの関西大会予選です。 昨年、長女がこの大会を勝ち抜き関西大会へ出場しました。次女...
コラム

モデリング(観察学習)

心理学における学習とは「経験によって生じる比較的永続的な行動の変化」と定義されています。自らが体験した経験に加えて、他人の行動を観察する経験も行動を変化させます。 テレビの暴力シーンは子どもの暴力を助長するのか? テレビやゲームの暴力シーン...
コラム

認知の偏り(認知の歪み)

認知行動療法 認知の偏り(認知の歪み)とは、認知行動療法で使われる言葉です。認知行動療法とは、非適応的な思考と行動のパターンを変化させることによって、症状や問題行動を改善する心理療法です。それぞれ独自に発展してきた認知療法と行動療法という2...
コラム

「書く」のススメ

By: Karen 認知行動療法では、思考や行動を紙に書き出して検討する場面がたくさんあります。セッション中はもちろん、「書く」宿題をお願いすることも日常的です。 「ふ〜ん」といった表情で宿題の説明を聴いているクライエントが、「○○に気づき...