人間関係の悩み 悩みの8割(9割説もあり)は人間関係と言われます。誰もが経験する悩みです。職場での軋轢、家族との対立、友人との距離感、等々。これらすべてに一人で向き合うのは大変です。カウンセリングは、効果的かつ効率的なサポートを提供できます。一緒に解決を構... 2021.04.13
コラム 【自信がない】人との関わりが育てる自分 あるブログより父は前科持ち。母はパチンコ依存症。その両親も中学生になる頃に離婚。妹は失踪。そのような家庭に育ち、高校中退後に非正規を転々として、本人曰く「惨めで無意味な人生」。さらに、交通事故で障害を負いました。そんな彼が今は、「生きていて... 2021.04.13 コラム
コラム 「今日が俺の頂点」と考えると自分に優しくなれた 自分に自信を持てない人ほど自分に厳しいものです。ありのままの自分を受容する、承認するのがむずかしいので、自分に厳しいハードルを課して、ハードルをクリアすることで自分を認めようとします。しかし、その戦略はうまくいかないことが多いです。ハードル... 2021.03.03 コラム
自分の性格に悩んでいる人のカウンセリング 「性格改善」や「性格を変える」のキーワードで検索される方が多いので用いていますが、これらの表現は望ましくないと考えています。自分の存在や人格の全否定につながりかねないからです。性格を変える必要はありません。幅を広げて適応力の向上を図るのが望... 2021.01.14
コラム 【自己効力感】自信に根拠は不要なのか 断酒1年を達成しました。最初の数ヶ月間は頑張った感がありましたが、今は高揚感はほとんどありません。知人に「勝因は何?」と聞かれました。せっかくなので書き残しておこうと思います。お酒で失ったもの主に家飲みで、ほぼ毎日飲んでいました。晩ご飯のお... 2020.12.31 コラム
クライエントの声 【クライエントの声】重たい気持ちが消えて自信めいたものができたように思います ※ご本人の許可をいただいて紹介しています。Mさん(女性)は長年、職場の人間関係の悩みを抱えていらっしゃいました。対話を重ねる中で、ルーツは父親との関係にあるとお気づきになりました。【カウンセリングを受けたきっかけ】男性ばかりの職場に勤務し、... 2020.12.16 クライエントの声
コラム 【子育て・自己肯定感】プロフェッショナルの「プロ」は、プロセスの「プロ」でもある このエントリーは夫婦カウンセリングによる投稿です。下記の引用は、故野村克也さんの明言です。プロフェッショナルの「プロ」は、プロセスの「プロ」でもある二桁勝利投手や三割打者などの「有形の力」ではなく、努力やその過程など大切な「無形の力」をいつ... 2020.11.08 コラム
コラム 席をゆずると自己肯定感が上がる? 先日、フジテレビのホンマでっか!?TVにて、植木理恵さん(心理学者)が「電車内で席をゆずってもらうとうれしいですよね。実は、ゆずった側の幸福感は、ゆずられた側の3倍持続するという研究結果があるんです」という意味のことをおっしゃっていました。... 2020.11.05 コラム