心理学用語

コラム

診断とアセスメント

ご予約の際に「診断してほしい」と言われることがあります。お話しを伺うと、心の病の診断をしてほしいのではなく、「私はどのような状態で、病院に行くべきか否か判断してほしい」ということが多いです。「診断」より「アセスメント」のほうが近いかもしれま...
コラム

【目標達成】行動の習慣化

大阪では今年のゴールデンウィークも緊急事態宣言下で迎えることになりました。政府は1年間、何をしてきたのだと憤りを禁じ得ませんが、自分がコントロールできないことを嘆き続けるのは非生産的です。しっかり嘆いて愚痴ったら、コントロールできることに焦...
コラム

生物心理社会モデル

生物心理社会モデルとは、エンゲルという精神科医が提案したモデルです。来談された方の悩みや問題を3つの要素で捉えます。3つの要素とは、身体面(身体的な疾病や障害の有無など)、心理面(認知傾向など)、社会面(職場や人間関係などの環境)です。 過...
コラム

【思考の偏り・バイアス】鼻マスク問題にて思う

大学入試共通テストの鼻マスク問題。TwitterなどのSNSで、追加情報が出てくるたびに風が変わる様子が興味深かったです。 その男性は、鼻をマスクで覆うようにと6回注意されたけれど、聞き入れずに繰り返したため失格となりました。 情報が流れる...
コラム

【社会構成主義】対話を重ねて家庭の文化を作り発展させる

家族とは一つの国と考えることができます。国にはそれぞれ固有の文化があります。結婚とは、異なる国・文化で育った2人が、新しい国・文化を作るスタートと考えることができます。 夫婦ケンカは文化と文化のぶつかり合い 戦争とは正義と正義のぶつかり合い...
コラム

【オペラント条件づけ】断酒100日達成

一念発起して始めた断酒。先日100日を達成しました。まだ途中経過ではありますが、今回は成功するだろうという手応えを感じています。断酒を支援するスマホアプリ(冒頭の画像です)が役に立っています。うまくいっている理由を心理学の学習理論で説明して...
コラム

マインドフルネス研修

7月30日(日)、マインドフルネス研修を受けてきました。 マインドフルネスとは、今この瞬間の体験に注意を向けること。そのありさまのことです。よくわからない説明ですね。マインドフルネスの逆の状態を説明すればわかりやすくなります。 マインドフル...
コラム

モデリング(観察学習)

心理学における学習とは「経験によって生じる比較的永続的な行動の変化」と定義されています。自らが体験した経験に加えて、他人の行動を観察する経験も行動を変化させます。 テレビの暴力シーンは子どもの暴力を助長するのか? テレビやゲームの暴力シーン...