ホームページを常時SSL化しました

執筆者:山崎 孝
公認心理師・ブリーフセラピスト・家族相談士

タイトルの通り、このホームページを常時SSL化しました。

SSLとは情報を暗号化して送信するセキュリティの手法です。当カウンセリングルームでは主に、ホームページ上のフォームにてカウンセリングのお申し込みをいただいております。フォームに入力された情報を暗号化して送信することによって個人情報を保護するのがSSLです。

以前は個人情報を入力するフォームのみSSL化するのが主流(フォームも非SSLのホームページがカウンセリング業界でよく見られるのは残念なことです)でしたが近年、ホームページ全体をSSL化する常時SSL化がトレンドとなっています。

常時SSL(Always On SSL)は、ウェブサイト内のログインページやフォームなど特定のページだけでなく、その他すべてのページをSSL化することです。常時SSL化はセキュリティ強化だけでなく、ユーザとウェブサイト運営者の双方にさまざまなメリットがあります。

ユーザがより安全にウェブサイトを閲覧し、安心して重要なデータの送受信を行うようにするためには、業種や規模は問わずウェブサイトのHTTPS(常時SSL)化は必須事項になりつつあります。

常時SSL化のメリットと注意点|GMOグローバルサイン【公式】
https://jp.globalsign.com/ssl/about/always-on-ssl.html#:~:text=%E3%81%AB%E8%AD%A6%E5%91%8A%E8%A1%A8%E7%A4%BA-,%E5%B8%B8%E6%99%82SSL%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%81%AF,%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 (令和7年7月17日(木)閲覧)

自社サイトにSSLを導入するコストが驚くほど低くなりました。社会の要請に応えるためにがんばってくれたのでしょう。その流れに乗って常時SSL化を行いました。

以下は、PC版の Google Chrome でSSLの状態を確認したものです。接続が保護されていることがわかります。

私はホームページのすべてを自分で管理しています(自慢ではなく外注する財力がないだけです…)。作業が終わって鍵のアイコンが表示されたとき、ホッとしたのと同時に達成感がありました。自分の世界に入って黙々と作業するのが好きなんだなあと改めて感じました。最近、仕事以外のことを何もしてないので、楽しむだけのホームページを作ってみようかしら、なんて思いました。

タイトルとURLをコピーしました